前菜がスープカレー、メインがホワイトカレー?

晩御飯は、らっきょの「シーフードスープカレー」とハウス食品の
「北海道ホワイトカレー」。共に賞味期限が切れそうだったため、メインが2品。

らっきょ シーフードスープカレー
パッケージ・側面
北海道ホワイトカレー
シーフードスープカレー
ライスにとろけるチーズでマイルド仕立て
ホタテとイカ。
シーフドの代表。エビ。
ニンジン、タマゴ。
北海道ホワイトカレー・盛り付け

続いて、ホワイトカレー。サフランライスの方が色見がいいかも。

やっぱり、スープカレーは、お店のが旨そうだ。
新鮮な魚貝、熱々のスープ。レトルトの限界を感じてる。
エビは加熱しすぎ、プリッと感が欲しい。

ホワイトカレーは、意外とスパイスが効いていて、頭ではクリームシチューを
思い浮かべ、味はスパイシー、ギャップが面白い。

カレー道?

お昼は、港区高輪にある「サンライン」。

サンライン入口

看板には「お水はいっさい出しません」の文字。かなり緊張する。
ガンコオヤジがいるのか。
今まで、辛いカレーは食べてきたけど、そこを超えるのか?
リタイアはできるのか?
ドキドキしながら、扉を開ける。

「お水はいっさい出しません」の文字
価格は高め?
“カレー道?” の続きを読む

次回はゆっくりと・・・

池袋にある「手打ち蕎麦 美蕎(ビキョウ)」で昼食。
豊島区役所の脇にあります。JR池袋駅からは徒歩10分弱のところ。

12時半前に池袋駅到着。所要で13時に池袋駅にて待ち合わせ、
少々迷いはあったが、お店に向かう。

「美蕎」入口

ボク、鴛鴦(エンオウ)小海老天せいろ(¥1,260)、妻は九条ねぎおろし
(¥1,360)、あと、出し巻き玉子焼き(¥650)を注文。

“次回はゆっくりと・・・” の続きを読む

免状到着

昨日、家を留守にしていた時に、電気工事士免状が簡易書留で
配達されたみたい。
免状が待ちきれず、今日、郵便局に受け取りに行きました。

封筒を開けるとケースに入った、手作り感がある免状が出てます。
画用紙くらいの厚さの紙に、氏名、生年月日、交付日が書かれてます。
これで、5,200円。人件費でしょうか。

免状・ビニールケース
免状
写真が若干曲がってました。

住所変更の記録を綴るみたいです。

免状取得までに要した費用は、約10万円。

内容 価格
受験申請 9,300円
書籍 ポイントスタディ方式による
第二種電気工事士筆記試験受験テキスト
電気書院 1,155円
第二種 徹底解説テキスト
電気工事士 筆記・技能
実教出版 1,800円
2007年版 第二種電気工事士技能試験
公表問題の合格解答平成19年度の試験問題はずばりココから出題
オーム社 1,260円
2007年公表問題版
二種電工 技能試験 DVD付き
2,500円
工具 電気工事士技能試験セット ホーザン(株) 12,600円
講習 基礎講習 第2種電気
工事士研究会
13,650円
実践講習 27,300円
直前講習 21,000円
基本器具 松下電器 等 4,200円
免状申請 5,200円
合計 99,965円

※価格に振込手数料等は含まず

う~ん。コストが掛かる資格だなぁ~。

待ちくたびれた

8月下旬に免許申請をして、本日ようやく免許が届きました。

封筒を開けると、緑色?の免許証登場。
なんか、色が変。緑って・・・。
前回の海上無線は金文字で、書いてあったのに・・・。安っぽい。
2週間強待った割には・・・。何か拍子抜け。

表紙
メインページ
裏表紙

とりあえず、良しとする。